まだまだ暑い日が続いていて、なかなか夏が終わりませんね〜!!

退屈だな〜。なんかいつもと違うことやってみたいな〜
という方、思い切って海に行くのはどうでしょうか!?
海に行くのって、
・日焼けしたくない!
・シャワー浴びたり面倒臭い!
・何着ていけばいいか分からない…
・なんか海って怖い
などなど、いろいろ考えすぎちゃって行動に移すのに体力がいりますよね(´∀`; )
私も超インドア派なのでSUPしてみたいな〜と思いながら気づいたら数年過ぎていました笑
今回初挑戦してみてどハマりしそうなくらい楽しかったので、これからSUP体験を検討されている方の悩み・不安解消の一助になればと思います!
SUPって何するの?
簡単に言うと、サーフボードのような板の上に乗ってパドルで漕いでいくスポーツです!
正確にはサーフボードよりも板は大きく、スタンドアップパドルボード(SUP)と言うそうです。
立って漕いでいるイメージが多いと思いますが、座ったまま漕ぐこともできます。
どこで体験したの?
今回は鹿児島県垂水(たるみず)市のマリンパークたるみずで体験してきました!
隣には道の駅もあり、広い駐車場とコンビニ、ホテル、海鮮市場もあって、海以外でも楽しむ事ができますよ(*’▽’*)
鹿児島のシンボル、桜島も綺麗に見えますし、なんといっても湾の中なので外海よりは安心かなと思っています。
スタッフの方たちも皆さん気さくで親切な方ばかりでした。
必要なものって何?
当日持って行ったものはこちらです!
・水着、ラッシュガード
・帽子
・マリンシューズ
・タオル(バスタオル・フェイスタオル)
・化粧品類(シャンプーや洗顔なども)
水着・ラッシュガードに関しては、久しぶりの海だったこともあり、こちらを新たに購入しました!
さすがはモデルさんなので可愛く見えたのですが、自分で着てみたらちょっとイモっぽい感じはありましたね(笑)
遠目で撮ってもらった動画の切り抜きなので画像が粗いのですが、ライフジャケットを着ているので、海に入っても上着が浮いてくることもなく日焼けもしなかったのでよかったです!
周りを見ても、水着だけの方は一人もいなくてトレンカを履いている方はいらっしゃいましたね。
帽子は海用の帽子を探してみたりしたのですが、結局はランニング用に使っていた薄手のキャップをかぶっていきました。
日焼け対策をバッチリしたいなら、紐付きのハットが一番いいと思います。
海に落ちた時に、キャップがペロンと脱げてしまったので、紐付きだと帽子をなくす心配もないと思います。
サングラスなどをしていく場合も、紐をつけるなど落下防止策をしていくことをおすすめします。
こちらは現地で借りられるものです!
体験する場所によってレンタル品も変わってくると思うので、HPなどよく調べてみてくださいね(ㆁωㆁ*)
・マリンシューズ
・ボード、パドル
・ライフジャケット
・ウェットスーツ(冬)
SUP体験の流れは?
まずは受付をしてから着替えをした後に、浜辺で簡単なレクチャーを受けます。
・ボードに乗る位置
・パドルの使い方
・海に落ちた後にボードへ戻る方法
私は姉+甥っ子と3人で申し込みしましたが、3人1グループでインストラクターの方が1名付きました。
その後はいざ海へ入ります。
最初は腰くらいまでの水深の場所で、進みたい方向へ進む練習や、立つ練習などをしていきました。
この時点で私は2回ほど海に落ちました(汗)
いけそうだったら浜辺を離れて水深の深いところへ行ってみましょう、と言うことで沖の方に出ました。小さい子供連れの家族の方は水深が浅いところで楽しんでましたよ( ´∀`)
インストラクターさんが技を教えてくれたり、ボードの上でヨガをしてみたり、写真を撮ってもらったりして、あっという間に1時間経ちました!
体力ないけど大丈夫?
アラフォー姉妹+甥っ子で行ったので、正直体力は本当に自信がなかったです。
姉妹二人とも基本インドアで運動は全くしないし、姉に関して言えば本当に華奢で筋肉もないし私もちょっと心配していました…。
が、結論体力なくても全く問題なかったです!
海上にいたのは1時間ちょっとくらいですが、海の中をバシャバシャ泳ぐわけではないので、プールの後のような疲労感は全くありませんでした。腕はちょっと筋肉痛になりましたが。
心配していた姉はいろいろ挑戦していたにも関わらず一度も海に落ちませんでしたし(´∀`; )
そして座って漕げば、絶対に海に落ちないと断言できるほど安定しています。
座ったままでも海の景色とか癒されますし、十分楽しめますよ。
注意点
海にスマホは持っていけない
専用の防水カバーなどに入れて持っていくことは可能だそうですが、無くしてしまったり故障してしまうこともあるので、持って行かないほうが無難だと思います。
写真はインストラクターさんが撮ってくれるのですが、こんな写真が撮りたい!と言う要望があれば、インストラクターさんにお願いしてみると良いかと思います。
シャワー室でゆっくりできない
体験する場所で変わるとは思いますが、シャワーを浴びた後にドライヤーが2つしかなかったので、人が多いとゆっくりドライヤーして化粧して…みたいなことはできないと思います。
私たちも半乾きの髪で、化粧もせず日焼け止めだけつけて帰りました。
また、空調もそんなに効いていかなったので汗ダラダラでしたね笑
着替えやすいワンピースとかで行くことをオススメします!
ビーチサンダルがあると便利
着替えるところがシャワー室と床が繋がっているので基本的に湿っている環境でした。
裸足でうろうろすることに抵抗がある方もいらっしゃると思うのですが、ビーチサンダルがあるとそのままシャワーを浴びて着替えてと裸足で歩く必要がないので快適だと思います。
まとめ
体験前には結構不安がたくさんありましたが、実際にやってみると本当に面白かったです。
海の上でボーッとできる時間が最高でした(ㆁωㆁ*)
本当に運動神経も体力もない私でもできたので、SUPが気になっている方はぜひチャレンジしてみてください!