趣味を作りたいけど、外に出掛けるのは億劫だ…
旦那は飲み会だが、私は酒が飲めん。
そんな暇を持て余しているあなたに刺繍をおすすめします!!
性格は大雑把で絵心もないしインテリアとかファッションのセンスもよくない。。
でも、刺繍はできました!!
不器用さんでも安心して始められるフェリシモの刺繍をご紹介します。
刺繍キットの選び方
初心者の方はフェリシモ(クチュリエ)でキットを購入されることをオススメします。
フェリシモは初心者向けのものキットがたくさんあり、作り方や手順など細かく書いてあるからです!
私は一番最初にクロスステッチのキットを手芸店で購入したのですが、作り方など載っておらず『これでいいのかしら…』ともやもやしたまま作った経験があります。
その時のクロスステッチがこちらです。
久しぶりに見るとそれなりにできているように見える(笑)
完成図を見ながら自己流でやったので、裏面はぐちゃぐちゃだし枠の数が足りなくて1からやり直したりと大変だった記憶しかありません( ;∀;)
フェリシモでは初心者さん向けに基本を教えてくれるキットもあるので安心して選ぶ事ができますよー。
ちなみに、私は刺繍を一回もやったことはないですが基本をすっ飛ばして今後も使えるやつ目線で選びました。
今はもうそのキットがなくなってしまっていますが、イーラーショシュという刺繍からはじめました。
イーラーショシュは、トランシルヴァニア(現在のルーマニア)にあるカロタセグ地方の村々で、古くから受け継がれてきた伝統の刺しゅう。
出典:https://www.felissimo.co.jp/couturier/irasos/?iid=p_ct_140306_IRASOS
こちらが作ったものの一つなのですが、初めてでここまでできたら上出来だと自分で思っています!(笑)
言っておきますが、私はかなり不器用です。
手順がかなり細かく書いてあったので初めてでも作ることができました!
それがフェリシモさんの安心感ですね。
初めての刺繍に必要なもの
フェリシモで刺繍キットを申し込んだら他に必要なものは特にありません。
必要な場合は、こちらの道具も買ってくださいね、と案内があるので分かりやすいかと思います。
私もやり始めた時は何も準備していませんでしたが、刺繍枠や指ぬきは持っていると便利かなと思います。
1,000円以内で購入できて、仕上がりがキレイになりますし指も痛めにくいので持っていて損はないですね。
フェリシモの刺繍をやってみた感想
会社の人にも見せましたが、上手にできているね~とキャッキャウフフできましたよ♡
私は料理も苦手ですし、超大雑把な性格なので仕上がりはまずまずですが。。
不器用でもここまでできる、というのを見ていただければと思います!!
よ〜く見ると、縫い方が雑なもんで隙間がチラホラ…
地味な作業で肩こりもしますが、黙々作業が好きな方には向いていると思います!
刺繍に必要な針は初回に送られてきて、糸は十分な量が都度お届けされるので、糸がなくなる心配は皆無です。
作り方もイラスト付きで丁寧に説明が書いてあるので、
ネットに助けを求めたりすることもなく作成できました!
最短だと、5時間くらいで作れましたよー!
私が頼んだものは全6回だったので毎月キットが1つ送られてくるのですが、『えっ!?もう届いたの?』とプレッシャーに感じることも(笑)
まぁ私みたいな性格だと、そうやって送ってこないと永遠に1個目が完成しないような気もします。
クチュリエのサイトには、リサラーソンやリラックマやドラえもんなど人気キャラクターものもあるので、選ぶだけでも楽しいですよ♪
おわりに
結論、キットさえあれば簡単にできます!というのが私の感想です。
初心者が自分で1から刺繍をするとなると、
- どこに刺繍しようかな。ハンカチ?ポーチ?
- 図案はどれにしよう。本屋さんで探してみるか…
- 糸はどれがいいんだろう?針の太さはどれにしよう。。
- 図案をどうやって書き写すんだろう…
などなど、悩むことたくさんあるんですよね。
そこで挫折したり思考停止するようなら、まずは刺繍キットに導いてもらうのがよいと思います。
その上で、こんなのもやってみたい!ここに刺繍してみたい!というのが出てきたら自分で探してやってみるのがおすすめです(*´꒳`*)
コメント